つれづれ英米文学全訳ブログ

とりあえず「グレート・ギャツビー」をブログ主の英語学習を兼ねて訳しています。

【グレート・ギャツビー和訳】Chapter1-1

Chapter1①

In my younger and more vulnerable years my father gave me some advice that I've been turning over in my mind ever since.

私がもっと若く多感であったころに、私の父親はちょっとしたアドバイスをくれたが、それ以来私はそれを心の中で繰り返してきた。

-some…単数形についているので「ちょっとした」

-turn over…(関連)名詞では「回転」「総売上高」などの意味あり。

 

"Whenever you feel like criticizing any one," he told me, "just remember that all the people in this world haven't had the advantages that you've had."

「君がだれかを批判したくなった時には、」父は言った。「この世界の誰しもが、君が持っているような利点は持っていないことを、ちょっと思い出しなさい。」

 

He didn't say any more but we've always been unusually communicative in a reserved way, and I understood that he meant a great deal more than that.

彼はそれ以上を言わなかったが、父と私はいつも少ない言葉で非常に通じ合っていたから、父は言葉よりも多くの意味を伝えようとしていることを私は理解した。

-unusually…異常に、めったにないほど。

-communicative…伝達の、コミュニケーションの。話好きの。

-reserved…遠慮がちな、無口な。予約した。

・やや英文の解釈が難しい一文。

 

In consequence I'm inclined to reserve all judgments, a habit that has opened up many curious natures to me and also made me the victim of not a few veteran bores.

結果として私は他人への審判を保留する傾向になったのであるが、その気質によって私は、多くの興味深い性格を打ち明けられるとともに、名うての退屈な人々に付き合わされることも少なくなかった。

-consequence…結果、成り行き。重大性、威厳・尊大。

-be inclined to…~の傾向にある。

-veteran…adj.長期にわたる、老練な(=ベテランの)。n.退役軍人。

-bore…n.うんざりさせる人、もの。(関連)v. うんざりさせる、退屈させる。穴をあける、押しのけて進む。

 

The abnormal mind is quick to detect and attach itself to this quality when it appears in a normal person, and so it came about that in college I was unjustly accused of being a politician, because I was privy to the secret griefs of wild, unknown men.

異常な心の持ち主は、普通の人にその性質が見られる場合、その性質を素早く見抜いて自分のそばに置こうとする。それは大学で起こり、乱暴な得体のしれない者たちの秘密の悲しみを私は内々に知らされることになったものだから、私は不運にも追従者のそしりを受けることになった。

-detect…見つける、看破する。

-attach…取り付ける、くっつける。

-come about…起こる

-politician…政治家、おべっか使い(あまりいい意味でない場合に使われる。良い意味での「政治家」はstatesmanが使用されることが多い。)

-unjustly…不幸にも

-accuse of ~…~のかどで告発する、罪を責める。

-privy…a.内密に関与する、内密の。n.便所

-grief…悲嘆、不幸。

 

Most of the confidences were unsought--frequently I have feigned sleep, preoccupation, or a hostile levity when I realized by some unmistakable sign that an intimate revelation was quivering on the horizon--for the intimate revelations of young men or at least the terms in which they express them are usually plagiaristic and marred by obvious suppressions.

多くの打ち明け話は求めていないものだった。しばしば私は寝たふりや上の空であるふり、ぶしつけなふりを、親密さの発露が視界をちらつく明白なサインに気づいたときにはしたものであった。若者の親密さの発露、少なくとも彼らがそれを表現する言葉というものは、しばしば剽窃であったり明らかな抑圧によって傷つけられたりしたものなのである。

-confidence…信頼、自信。打ち明けること、秘密。

-unsought…探し求められていない、願われていない。

-feign…~のふりをする、装う。偽る。

-preoccupation…先入観、最大の関心事。上の空であること、夢中。

-levity…軽率さ、移り気、気まぐれ。

-intimate…親密な

-revelation…明らかにすること、暴露。啓示、天啓。

-quiver…揺れ動く、震える、揺する。

-plagiaristic…剽窃の。(関連plagiarism…n.剽窃、盗作)

-mar…傷つける

-suppression…鎮圧、抑圧。

・この文は難しい…。

 

Reserving judgments is a matter of infinite hope.

審判を保留することは、無限の希望のたねである。

 

I am still a little afraid of missing something if I forget that, as my father snobbishly suggested, and I snobbishly repeat a sense of the fundamental decencies is parcelled out unequally at birth.

私は今でも、父の忠告を忘れることによって、何かを失ってしまうことを恐れている。それで父が紳士ぶって暗示したように、私も紳士ぶって、根本的な礼儀の思慮分別は、生まれながらにして等しく分けられてはいないということを繰り返すのである。

-snobbishly…紳士ぶって

-decency…見苦しくないこと。礼儀、作法。

-parcel…分ける、包みにする。